最新投稿

naoji3のメモフレが投稿したメモの一覧です。
  • S.S.「やはり嫉妬心が隠れている。」は誇張であろう。正確には、「嫉妬心が隠れている場合も少なくない」となろう。語気が弱まるものの、論証の正確性は高まる。攻撃性に関する文も、誤謬とまではいかずとも正確性を欠いた観念的な思考である。 > S.S.
    メモ08/26(金)16:42のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.これは、平部あずみの研究対象だった「ルサンチマン」に似た発想だろうか。 > S.S.
    メモ08/26(金)16:33のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.こんなにも苦難して悩んでいる。だけど、この時を経たからこそ、今となっては、自分の思考力についてここまでのうしろめたさめいたものは有していない。この時に悩み考えたこの自分がいたからこそ、。 > S.S.
    メモ08/26(金)16:29のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • naoji3利用終了
    メモ06/01(金)09:38のメモPCレスするレス評価:1評価ポイントを付ける

  • naoji3帰宅
    メモ03/28(水)14:06のメモPCレスするレス評価:1評価ポイントを付ける

  • S.S.なぜ勉強しなければならないか。それは、生き方を知るためである。人は、例外なく、まっさらな状態で産まれる。その事実は、どんなに時代が進もうと変わらない。しかし、生まれた世界にはすでに歴史があり、ルールが存在する。この社会に生きようとするのであれば、人々がどのような知識や視点に基づいて動いているのか、知る必要がある。教育を受ける権利を有するということはそのまま、この社会に適応することを保障されていることと同義である。 [思考]
    メモ11/27(月)23:01のメモPCレスするレス評価:1評価ポイントを付ける

  • naoji3虚しい。
    メモ09/26(火)23:50のメモPCレスするレス評価:1評価ポイントを付ける

  • naoji3サンパチェンスは1ヶ月に1回置き肥、1週間に1回液肥。
    メモ09/12(火)18:00のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.マナー及び言葉の特性には共通するところがある。言葉は、その意味や使い方が辞書等によって規定されている。このことにより、人にこちらの意図を正しく伝えたり、相手に不必要な嫌悪感を抱かせたりすることを防ぐことが出来る。これと同様に、マナーにも規定があるからこそ、相手に対する敬意を的確に示すことができるし、不快な気持ちを持たせないようにすることもできるのである。言葉を各々がでたらめに使っていたら、社会はどうなっていただろうか? [思考]
    メモ08/17(木)11:19のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.自分が傷ついていることなど、他者には分かりようがない。その他者には伝わらないようなところで、苛立ちを覚えたりエネルギーを消耗したりしても仕方がない。そうではなく、「内省し、次に生かす」ことこそが、それとの正しい付き合い方である。 [思考]
    メモ06/24(土)23:55のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.「やりはじめないと、やる気は出ません。 脳の側坐核が活動すると やる気が出るのですが、側坐核は、 何かをやりはじめないと活動しないので。」 [読書]
    メモ06/10(土)23:25のメモPCレスするレス評価:1評価ポイントを付ける

  • S.S.自身の才能に自覚のない者ほど、「才能より努力が大事だ」などと残酷なことを言う。 [思考]
    メモ05/14(日)20:23のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.人は過去のことを忘れる。だからこそ、今に一番の幸福を見出すことが出来うるのである。 [思考]
    メモ05/08(月)00:17のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.歳を取るということは、可能性を失うことと同義である。つまり、自分の持ちうる限りの可能性を最大限に生かすためには、未来に託すのではなく、(残念ながら)"今"行動するほか無いのである。 [思考]
    メモ04/22(土)16:01のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.なぜ人は学ばねばならないのか。それは、「時代は進むが、人はゼロの状態で生まれてくるから」である。 [思考]
    メモ04/17(月)17:02のメモPCレスするレス評価:3評価:3評価:3評価ポイントを付ける

  • S.S.先延ばしを防ぐには「今すぐ」手を付けることが良いという。それは真理であろう。しかし、その行動を繰り返すうちに、「目標もなく、目先の些末なことに時間を費やしている」と批判を受けることとなる。これもまた全くもってその通りである。こうした葛藤は非常に悩ましい [思考]
    メモ04/16(日)18:43のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.自身の持論を補強するために知識を蓄えること。これを批判する者は多いが、これを自らの意思で避けることができる者は稀有である。 [思考]
    メモ04/16(日)12:22のメモPCレスするレス評価:1評価ポイントを付ける

  • S.S.「何故朝の時間に余裕が無いのか」→それはひとえに、「今何をすべきか」が分からないためである。例として朝の過ごし方を考える。朝にやることは、洗顔に食事、歯磨き、着替え等、実は多種かつ大量である。しかし、その「実は色々やらないといけない」という感覚が無ければ、見通しが持てないため、結果的に「遅刻しそうな時間に出発」ということになってしまうのである。改善のためには、ルーティンを書き出すことから始めると良い。 [思考]
    メモ04/10(月)17:40のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.「課題はいつまでも課題のままではない」→ある問題意識が、いつの間にか私たちのバイアスになってしまうことが往々にしてある。例えば、「日本の教育は課題が山積している」と言うような、メディア等で手に入れた情報を、更新せずずっと保持しているような状態である。もうその課題は解決されているのに、先入観だけで、「これは課題だ」と論じてしまうのである。 [思考]
    メモ04/10(月)17:23のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.「作業は"やりかけ"で終わる」→休憩をする際、キリのいいところで終わってしまうと、再開する時かなりの労力を要する。しかし、少しだけ進めた状態で休憩を入れれば、ゼロからのスタートでは無いため、より抵抗なく作業に取り掛かることができる。 [習慣化]
    メモ04/08(土)14:13のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.「人の時間を奪うということ」→"すべての人の時間は平等である"。言葉の上では分かっていても、このことを忘れてしまうことは多い。忙しい時ほどそれが顕著になり、人に対する連絡が遅くなったり、待ち合わせに遅刻したりする者もいる。しかし、そのことは、待たせる相手の"同じ価値の時間"を奪うことと同義である。「相手を待たせる行為」を軽んじている者は、この感覚を持ち合わせていない。 [思考]
    メモ04/07(金)12:17のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.「タスク・集中力管理のために」→朝メモ書きの終わりに、「今日やるべきこと(Doingリスト)」を書き出す。そしてそれを自分の近くにおいて置き、「今やるべきこと」を常に把握できるようにしておく。人間は自分で考えているよりも簡単に脳をパンクさせ得る。思考停止及び焦燥を生み出さないためにも、「今何をするべきか」について明確に示し続ける必要がある。 [習慣化]
    メモ04/06(木)11:19のメモPCレスするレス評価:1評価ポイントを付ける

  • S.S.何かを成し遂げるには、若さが必要である。そして、いつでも「今」が最も若いのである。 [思考]
    メモ04/04(火)17:45のメモモバイルレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.「論文の読み方」→読みとまとめを区切る。読む際には、論文自体にメモや線を残す。読後は、論文全体を俯瞰し、新知見や重要箇所、引用箇所などをWordファイルに書き残していく。論文毎ではなくカテゴリごとにまとめていく。最後に、カテゴリごとに袋型フォルダにファイリングして終える。 [研究] [結論]
    メモ04/04(火)11:58のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける

  • S.S.「生変われ(しょうがわれ)」→これは、私の母(10歳の時他界してもう居ないが)がよく用いていた言葉で、虫を殺した時によく使われていた。検索にかからない事から母の造語らしく、「生まれ変われ」位の意味なのだろう。この言葉が、先ほど殺虫したときに意図せず口から出てきた。なるほど、この言葉を言えば、(避けられない)殺生に対する自責の念を緩和することができる。今更ではあるが、よい言葉を教わったものだと思う。 [思考]
    メモ04/01(土)08:59のメモPCレスするレス評価ポイントを付ける


Timelogについて 利用規約 プライバシーポリシー 運営会社 謝辞
Copyright © FASHION Stream Inc. Based on the code by SUNLOFT Corp. All Rights Reserved.